免責事項
会社概要 商品案内 業務内容 理科室 保健室 視聴覚室 八百屋のYAKUZEN 月間通信
理科室

※表内の『 - 』は、未測定の項目です。

レモン・ライム
測定日 産地 品名 糖度 酸度 糖酸比 重量に対する
果汁割合
測定レポートは
こちら
2024/10/22 愛媛県 岡野さんの瀬戸内レモン 8.2 8.73 0.94 約37.0%
2024/10/22 熊本県 吉田さんのレモン
【璃の香】
8.3 4.10 2.00 約55.2%
2024/10/22 熊本県 吉田さんのレモン
【マイヤー】
9.2 4.82 1.91 約34.9%
2024/08/30 熊本県 吉田さんのレモン
【璃の香】
9.7 4.25 2.28 約43.9%
測定レポート 『愛媛県産 岡野さんの瀬戸内レモン』
測定日 産地 品名 1玉の
重量
糖度 (Brix) 酸度 (%;) 糖酸比 重量に対する
果汁割合 (%)
2024/10/22 愛媛県
岩城島
岡野さんの瀬戸内レモン 155.8g 8.2 8.73 0.94 約37.0%
岡野さんレモン1022
愛媛県・岡野さんの瀬戸内レモンを測定しました。
前回は、今年2024/4/4に黄色の個体を測定しています。
今回は緑色の個体
(今年度、収獲時期 開始すぐに収獲した個体)を測定しています。

岡野さんのレモンは、触ると弾力があり、果肉の密度がよくわかります。

例年、他産地と比べ、大きく育つ岡野さんのレモンですが、
今年度は(同日に測定を行った)
熊本県・吉田さんのレモンが小ぶりである為、益々大きく見えます。

糖度:8.3➡8.2度 酸度:6.44➡8.73 糖酸比:1.29➡0.94
糖度は大きく変わりませんでしたが、
酸度が2度ほど上がり、糖酸比が下がる結果となりました。

果汁割合:
前回:37.0%(64.8g個体から24.00g)➡37.05%(75.29g個体から27.9g)
前回と今回で同じ割合となりました。安定した果汁量だという事が分かります。
(吉田紗知子)
温州みかん・晩柑
測定日 産地 品名 糖度 酸度 糖酸比 測定レポートは
こちら
2024/10/16 熊本県 吉田さんの
肥のあけぼの
12.2 1.66 7.35
2024/04/03 熊本県 吉田さんのはるか 15.2 1.30 11.69
2024/03/18 熊本県 吉田さんのしらぬい 18.2 2.56 7.11
2024/03/08 熊本県 吉田さんの
スイートスプリング
12.6 1.49 8.46
測定レポート 『熊本県産 特別栽培 吉田さんの肥のあけぼの』
測定日 産地 品名 1玉の
重量
糖度 (Brix) 酸度 (%) 糖酸比
2024/10/16 熊本県 吉田さんの肥のあけぼの 127.5g 12.2 1.66 7.35
肥のあけぼの1016

熊本県・吉田さんの肥のあけぼの を測定しました。
前回は昨年2023/11/14に測定を行っています。

皮の色は、緑色の比率が多くなっていますが、
切ってみると、鮮やかなオレンジ色の果肉が見られます。

各測定値は、
糖度:12.2度、 酸度 1.66度、糖酸比 7.35
となりました。

昨年の測定値、
糖度:10.8度、 酸度 1.63度、糖酸比 6.63
と比べると、酸度の数値の変化は少なめですが、
糖度が上がった為、前回よりも糖酸比が高くなりました。

実際に試食してみると、甘さよりも酸味が先に口の中に広がりますが、
甘さが酸味を中和して、食べやすい味となっていました。
(吉田紗知子)
りんご
測定日 産地 品名 糖度 測定レポートは
こちら
2024/11/01 青森県 津軽りんご・
シナノスイート
16.7
2024/11/01 青森県 津軽りんご・
ジョナゴールド
13.4
2024/10/16 長野県 志賀高原りんご・
シナノスイート
15.7
2024/10/16 青森県 津軽りんご・早生ふじ 13.0
測定レポート 『青森県産 特別栽培 津軽りんご・シナノスイート』
測定日 産地 品名 重量 糖度 (Brix)
2024/11/01 青森県 津軽りんご・シナノスイート 375.0g 16.7
斎藤さんシナノスイート1101

青森県・斎藤さんの栽培される、シナノスイートの測定を行いました。
表面の赤色が、全体的に染まりきっている個体であると感じます。

10/16に、長野県・市川さんのシナノスイートを測定した際、
15.7と、今年の酷暑という厳しい環境にも関わらず、
高い糖度数値が検出されていました。

今回、青森県・斎藤さんのシナノスイートでも、
糖度:16.7と、とても高い数値が検出されました。
昨年:14.7と比べても、高い数値だと分かります。

シナノスイートと同時に、同産地のジョナゴールドも測定を行いましたが、
ジョナゴールドよりも果汁は多めな印象を受けました。
(吉田紗知子)
測定日 産地 品名 糖度 測定レポートは
こちら
2024/11/01 奈良県 萩本さんの富有柿 17.2
2024/10/16 奈良県 萩本さんの種なし柿
刀根早生
18.3
2024/10/16 奈良県 益田さんの種なし柿
刀根早生
18.3
2024/12/05 奈良県 萩本さんの富有柿 14.7
測定レポート 『奈良県 西吉野産 萩本さんの富有柿』
測定日 産地 品名 重量 糖度 (Brix)
2024/11/01 奈良県

萩本さんの富有柿

243.0g 17.2
萩本さん富有柿1101

奈良県・萩本さんの、富有柿を測定しました。
今期は、既に10/14で同産地の「刀根早生(種なし柿)」の測定を行い、
同品種・富有柿では、昨年2023/12/5に測定を行っています。

糖度は17.2と検出されました。
糖度数値を 一昨年、昨年、今回と比べると、
17.0➡14.7➡17.2 となり、
昨年の少し低めの数値から、例年通りに戻った印象を受けます。

萩本さんが栽培される柿は、サクッとした食感が特徴的ですが、
こちらの富有柿も、実が崩れにくくパリッとした食感を感じました。
(吉田紗知子)
測定日 産地 品名 糖度
2020/11/25 新潟県 和泉さんのル レクチェ 16.1
2020/07/30 徳島県 佐々木さんの梨・幸水 10.1
2020/07/17 徳島県 佐々木さんの梨・幸水 10.9
パイナップル
測定日 産地 品名 糖度 測定レポートは
こちら
上部 下部
2024/04/22 沖縄県 粟野さんのスナックパイン 13.6 18.3
2024/04/22 沖縄県 粟野さんのピーチパイン 12.1 14.3
2023/07/21 沖縄県 ゴールドバレル 16.8 21.2
2022/07/27 沖縄県 ゴールドバレル 14.3 17.6
測定レポート 『沖縄県産 特別栽培 粟野さんのスナックパイン、ピーチパイン』
測定日 産地 品名 1玉の重量 糖度 (Brix)
上部 下部
2024/04/22 沖縄県 粟野さんのスナックパイン 1,425g 13.6 18.3
粟野さんのピーチパイン 895g 12.1 14.3
粟野さんのスナックパイン、ピーチパイン
今回は、糖度測定に加えて、葉なしの玉を加工して、
歩留まり率も検証しました。

まず糖度に関して。
スナックパインは 上部が13.6度、下部が18.3度
ピーチパインは 上部が12.1度、下部が14.3度 という結果になりました。

参考として、糖度計メーカーのアタゴさんが公開している、
パイナップルの糖度平均は14~15度となっていました。
また、以前比較測定した市場品のパイナップルも、
14度以上で高糖度と記載があったことも踏まえると、
特にスナックの18.3度は高い値といえます。
上部と下部で糖度が大きく異なり、
基本的に下部が高い傾向にあるというのは、パイナップルの特性といえそうです。

味に関しては、酸味も程よく抜けていたのもあり、糖度に違わない甘さがありました。
また、パイナップル特有のピリピリとした刺激は、ほとんど感じられませんでした。
この刺激は、熟度が進むことで抑えられるため、
樹上で極限まで完熟させられることは、やはりメリットになると感じました。

最後に、歩留まり率に関してです。
スナックは37.5%、ピーチは46.4%という検証結果となりました。
カットが不慣れなため、低く出ているかと思いますが、
スナックの方は思いのほか低い感覚です。

品種特性から、スナックはピーチよりも皮の凹凸が大きく、
内側まで皮の茶色い芯の部分が食い込んでいるところが多く見受けられました。
いかに、その皮の部分を取り除くかがポイントとなりそうです。
また、果汁が多いため、カットの際に流れ出てしまうことも、
この結果の原因となりそうです。
(渡部智加)
ぶどう
測定日 産地 品名 糖度 測定レポートは
こちら
2023/09/19 山形県 シャインマスカット 17.0
2023/09/06 長野県 シャインマスカット 19.9
2023/09/06 長野県 ナガノパープル 20.9
測定レポート 『山形県 東根市産 シャインマスカット』
測定日 産地 品名 重量 糖度 (Brix)
2023/09/19 山形県 シャインマスカット 809.0g 17.0
シャインマスカット
山形県東根市産・齊藤さんのシャインマスカットの
糖度測定と試食を行いました。
結果は17.0度でした。粒が大きかったです。

9月6日に、長野県・武居さんのシャインマスカットの
測定・測定も行われておりますが、
糖度の示す通り、斎藤さんのものの方が、
べた付きのない、さっぱりとした甘さのように思いました。
また、皮が若干口に残るように感じました。

実自体の味は、どちらもレベルの高い美味しさで、
甘みの後味や食感の違いは、好みの領域かと思いました。
(渡部智加)
メロン
測定日 産地 品名 糖度 測定レポートは
こちら
2023/07/31 北海道 坂本さんのメロン 14.7
2023/06/15 長崎県 なんぶタカミメロン 13.8
2023/05/25 長崎県 なんぶアムスメロン 13.5
2023/05/09 長崎県 なんぶプリンスメロン 14.8
2023/05/09 長崎県 なんぶイエローメロン 12.6
測定レポート 『北海道産 有機栽培 坂本さんのメロン』
測定日 産地 品名 1玉の重量 糖度 (Brix)
2023/07/31 北海道 坂本さんのメロン 1,720g 14.7
坂本さんのメロン
北海道産・坂本さんのメロンを測定しました。
初めて測定を行います。
ゆめてまりは、2009年より登場した比較的新しい品種で、赤肉特有の甘みの強さや、
外見のネット模様が華やかで、高級メロンとして人気がある品種です。
ですが、8月の高温期になるにつれ、収穫直前に割れやすくなってしまう為、
収穫期間が短く、生産量が少ない品種となっています。
その中でも、坂本さんが栽培されるメロンは、「伝説のメロン」と言われ、
アルファーでも、長年の人気がある商品となっています。

今回は、産地からの到着すぐと、
食べごろ指定日過ぎの、2回にわたって測定や試食を行いました。(測定は2回目のみ)

食べごろ指定日は、坂本さんの日々の作業と観察、
長年の経験によって見極められてものです。
さらに少し柔らかい食感を楽しみたい場合は追加で3~5日と記載されていた為、
今回は食べごろ指定日からプラス3日の状態で二回目の試食と測定を行いました。

糖度は14.7と、長崎県産・プリンスメロンと近い数値で、
過去測定の中では高い糖度の部類に入ります。

到着直ぐでも包丁が入れやすいほどの柔らかさを持っていましたが、
切り口は真っ直ぐで凹凸が無く、十分に甘さを感じますが、まだ瓜感が残る味わいでした。
食べごろの時期にカットした際は、まな板に多くの果汁が溢れ、
切り口も形が少し崩れる程柔らかく変化しており、
甘さやまろやかさを感じやすく熟成されていました。
(吉田紗知子)

copyright(c) 2003-2024 Alphar Co.,Ltd.