|  | 
              
                
                  |  | 商品案内→菌茸→
 
 
 
 |  
                  |  |  
                  | 奈良県産十津川生なめこ・しめじ・エリンギ |  
                  | 
 |  
                  |  | 
                  
                    
                      
                        |  |  
                        |  |  
                        | 奈良県吉野郡十津川上湯川 |  
                        | 岡本 章一 |  
                        | 栽培概要 |  
                        |  |  
                        |  |  
                        | 周年 |  
                        |  |  
                        |  |  |  
                  |  |  
                  |  |  
                  | 味の違いは・・・・・
 【長期熟成栽培】奈良県十津川のきのこは長期熟成。
 一般的に量産されているしめじは80日程度で収穫されますが、十津川きのこ生産組合の、ぶなしめじは120日前後熟成させます。(生なめこ90日・エリンギ70日前後)
 
 【きのこは足が美味い・甘い】足を食べる。
 シイタケは傘を主に食しますが、なめこ・しめじ・えりんぎは、足を食べるということを再認識。じっくり太く育ち・熟成され、風味・歯ごたえ最高です。
 
 【十津川の源流水】
 使用される水は、栽培棟のすぐ裏山から湧き出る 十津川の源流水を使用、十津川の秘境山奥の暮らしに欠かせない、命の水がきのこを育みます。
 
 【愛媛県産・広葉樹使用】
 
 栽培履歴を見る
 
 
 |  
                  | 
 |  
                  | copyright(c) 2003-2024 Alphar Co.,Ltd. |  |