全方位戦略 価値創造 ゲームチェンジャー
『全方位戦略』

我々、食料品卸売業にとって、
中心顧客は食品スーパーマーケットですが、
従来は考える余地が無いほど、全てがこの 『全方位戦略』 でした。
つまり、余ほどのお金持ち世帯は、
百貨店で食料品を購入されていたかも知れませんが、
ほとんどの世帯は昭和30年代後半以降に生まれた、
スーパーマーケットが、その購買先の中心となっていました。

高度経済成長期がスタートし10年ほどが経過したとき、
資本の集中というより消費の集中が、『安売り』 に依って起こりました。
乗用車に例えれば、一部の高級車に対して、大衆車がその量において席巻していました。
もっとも、これを全方位と呼ぶかどうかは疑問も残りますが、
8割9割は同じ価値基準に於ける金銭感覚で、消費に向かっていたと思われます。

その後、先の50年ほどの高度経済成長時代を経て、
横に伸びていた所得層の分布図は、縦の伸びへと変遷し、
その絶頂期には、縦に伸びた層を横に切り取り、
ターゲットとして特化し、事業を発展させることが出来ました。
しかしながら、高度経済成長期の終焉を迎えると、
そのそれぞれの層を成す絶対数が細り始め、
一部を切り取ったターゲットでは、事業そのものが成立しなくなって来てしまいました。
最安値を標榜するディスカウントストアでも、
物珍しさが鈍化するとともに危うくなってきています。
経済成長が止まると、向かう先は、
その成長より、落ち着きがあり、持続性のある価値へと移行していくのも、
無理からぬところかも知れません。

1996年、既に 『「信」 無くば立たず』 という書籍が、
フランシス・フクヤマという米国在住日本人によって著されていた事は、
驚きに値しますが、少し想像力のある人物なら、容易に辿り着くところかもしれません。

経済格差によって歪む信頼関係より、
文化を中心としたCommunityによって、
市民の暮らしは成り立っていくとする予想は、
スーパーマーケット事業が、その中心的役割を果たすとすると、
富める世帯も、残念ながら瞬間的にそうではない世帯も、
地域単位でより良い暮らしの基盤を、
昔から繋がってきている地域の文化を中心に纏まっていく姿が、
この先落ち着いて暮らしを営んでいく上で、
最も適切で、食品スーパーマーケットは事業として
営利的にも地域社会的にも、
そこに立つ瀬があるのではないかと考えています。

『価値創造』

少し前、JAPAN AS No.1 と言われた時代、
『日本式経営』 なる言葉が誕生しました。
欧米企業を日本企業が席巻した時代の話しですが、
では何故?と日本企業の経営形式が研究の対象となっていました。
その後、日本経済は意図的に低迷に押しこめられ、
GAFAと略称されるComputingの進化を基盤とした企業が、
投資資金を梃に世界を席巻する時代に入りました。
これら欧米式経営に傾倒していった時代は、
これまた30年間ほどの隆盛期で衰退時期に入ろうとしています。

経済は、豊かな暮らしの手段であり、一部であるはずなのに、
暮らしから切り離されて、
固有の法則の元に発展していくような幻想が、
ひとを縛り付けた結果となり、
振れた振り子の頂点から、戻ろうとしているかのように見えます。

チューリップの球根1個は、
あくまで綺麗な花を1個咲かせる存在でしかありません。
そんな絶対的価値を離れて、
いずれ更に、自分が購入した価格より値上がりするだろうと、
相対的な価値を見出そうとする、
非生産的な経済が固有の法則の中身ですが、
それより咲いた1個の花を、
みんなで愛でる事に価値を見出す経済に、
移行しようとしているような気がするのです。

花の美しさの価値を共有できるようにするところに、
経済を生み出す術があり、
その事が新たなる価値の提案となり、
実のある経済の発展に繋がり、
その事こそが、地域の文化として価値を創造して行くのではないかと思います。

『GAME CHANGER』

安く仕入れて安く販売し、地域世帯の家計を助ける。
このような発展途上の段階があった事は、確かに事実で、
その社会的必要性を提唱して、実践した小売り企業は、
地域の商店街という文化を破壊しながら、一極集中した時代もありました。

時の流れは斯くも冷酷で、消費は厳しいものかも知れません。
時は必要性を充分に満たし、
むしろ 『あったらいいなあ』 に、流れているのでは・・と思われます。
この 『あったらいいなあ』 が、物の場合であれば、
探せばあるような気がしますし、
無ければ開発すれば良いのだと思います。

しかし、急激な時代の変化で効果的な戦略を打ち出すためには、
競合他社が追随できない企業価値を、
地域の方々が望む、この 『あったらいいなあ』 の本質を見抜いて打ち出す施策が、
本当の意味での効果的なブランディングになるのではと考えています。

弊社は、スーパーマーケット事業を営んでいる訳ではございません。
その脇を伴走する業務をしております。
脇にいるからこそ見えるポイントがございます。
そのポイントでゲーム自体を変えてしまう事が出来、
そのことが、皆さんの地域を暮らしやすいように暮らせる提案に、
繋がることが私どもの希望です。


copyright(c) 2003-2024 Alphar Co.,Ltd.